人気ブログランキング | 話題のタグを見る

slow comedy & community factory blog.

slowcomedy.exblog.jp
ブログトップ
2011年 03月 03日

下北沢の片隅で扇町ミュージアムスクエアの夢を見たい。

常日頃とても大切に思っていた場所やモノが突然なくなる、
ということが、生きていると、たまに、よくある。

たまに、だけど、よくある。のである。
これは困る、けど、しかたがない。

母校が廃校になったとか、行きつけの店がなくなったとか、
なんとなく眺めて楽しんでいた公園の木が切られてしまったとか、
そうそう、学生時代に通い詰めた映画館がなくなったりとか。
そういうことが、たまに、よくある。
先日エントリーした経堂の伝説の赤提灯あさひやもそうだった。
あさひやなき後、経堂には途方に暮れるあさひや難民たちが大量発生した。

だけど、なくなったからと言って途方に暮れっぱなしかというと、
そうではないのが人間の面白いところ、である。
空に太陽がある限り、喪失や消滅や破壊の後は、必ず再生のドラマが始まる。
というか、なくなってひとしきり落ち込んだら、
お次は、作りたくなるのである。

実は、経堂駅前に銭湯風のカフェ飲みやさばのゆをオープンしたのは、
あとで自分を分析してみると、経堂から銭湯が一軒残らず姿を消したからだった。
特にすずらん通りの塩原湯では、落語やライブ、各種イベントなど、
今さばのゆで行っているイベントごとは、既にやっていた。
なくなったから作ってしまった。
あとで自分の行動の理由に気がついた(笑)

下北沢のスロコメ
パンニャも、
どうやらそうらしいと、最近、気づきはじめた。

ここ数年、松尾さんと飲みながら話していたのが、
近所に扇町ミュージアムスクエアのような場所があればいいのに、ということだった。

小劇場にミニシアター、雑貨屋にカフェ・レストラン。
1985年〜2003年まで、どれだけ、この場所で、
どれだけ自由な文化が発信され人と人が交流したか、わからない。
生みだされた文化の総量とユニークさは、すごいものがある。

一度きっちり検証された方がよい関西の時代だと思う。

ちなみにケラさんの劇団・健康の「モンティ・パイソン」は、
扇町ミュージアムスクエアで見た。

この成り立ちが大阪ガスというエネルギー企業と
「プレイガイドジャーナル」という伝説のサブカル雑誌の人と知恵が
結びついた結果できたという点も重要ポイントである。
パトロネージュの思想を持った大企業と
クリエーティブなフリーランスが接点を持ち
いわゆるコラボが発生する社会的流動性の高い時代と場所は、
世界史的にどんな時代でも黄金時代なのだと思う。

というか、そういう文化的エポックを生み出すために、
人類の歴史はあるのではと大袈裟なことを思ったりさえしている。
どう考えても戦争をするために人類の歴史があるのではないわけだし。

というわけで、スロコメーパンニャであるが、
昨年あたりからさらに面白い人が集まるようになり、
コンテンツが充実してきて、扇町感が高まっているような気がする。

そして昨夜のこのパフォーマンス。

TARO OKAMOTTO生誕100年記念特別番組
「TAROに訊け」
出演
岡本斗 太郎
「スロコメ」に集う皆さん

「TAROに訊け」(←クリック)

芸の神が舞い降りた時に素晴らしいのは、
その神業的なパフォーマンスの前には、
同じ空間にいる人たちのヒエラルキーがなくなって、
あらゆる人間が真に平等・自由になって人と人が交流するところかもしれない。

一ヶ月前に東京にやってきた役者志望の若者も、
霞ヶ関で働くモンティ・パイソン好きの官僚も、
梅ヶ丘のイラストレーターも、ニートも、丸の内のOLも、
大学の先生も、中小企業の営業マンも、フリーターも、
神業の前では、みんな同じ。なのである。

ちなみに扇町ミュージアムスクエアの大阪ガスの役割というか、
大企業が場所のサポートをしてくれるところも共通しているかもしれない。

昨年からいろんな企業が、スロコメーパンニャの文化に興味を持って、
いろんなサポートをしてくれている。

ちなみに、岡本斗太郎さんが座っているのは、
いまキャンペーン中のコクヨさんの椅子

facebookのコミュニティ(←
こちらです)
がスロコメとからんで、
おもしろいムーブメントになるかもしれない。

さて、これから、
下北沢の片隅で扇町ミュージアムスクエアの夢を見たい40代、50代の
ゆるい願いが叶うかどうか。

あたたかくなってきましたし、いろいろ始まる3月です。

by  経堂系ドットコムスローコメディ広告社

by slowcomedy | 2011-03-03 16:47 | シェアリングで盛り上げる地域。


<< サブカル的社会見学?スロコメが...      経堂の街をさば缶の裏面の円いア... >>