1 2012年 02月 27日
3月10日(土)18時から 奈良ロイヤルホテルで行われる 世界茶産地フェスティバルのレセプションパーティーですが、 お茶関係者だけでなく、広告、テレビ、出版、デザイン、カフェなどの飲食系、 伝統芸能、工芸、棋士、落語家さんなど、 まさに多士済々の交流色の濃いパーティーになってきました。 関西の方も、そうでない方も、ゆるりと是非。 興味のある方は、遊びにきてください。 司会は、松尾貴史さん。 世界の紛争地帯の難民キャンプや被災地をパペット落語で笑わせ元気にし続ける 笑福亭鶴笑師匠のパフォーマンスもあります。 会費6000円で、お茶づくしの料理とドリンクを堪能できます。 こちらから、どうぞ♪ 3月10日(土)+11(日)の10時〜16時は、 京都府和束町の和束会場で、いろいろやってます。 こちらプログラムガイドです。 内容は、こちらでご確認ください。 ![]() ![]() ![]() 和束会場は、入場無料なので、気軽に是非♪ ▲
by slowcomedy
| 2012-02-27 14:37
| 世界茶産地フェスティバル!
2012年 02月 14日
さばのゆ改装しました(笑) これまでよりもイベントがアットホームに盛り上がると思われます。 ![]() 「コ」の字のカウンター(ビールケースですが 笑) ![]() ちなみに今夜は「バレンタ飲デー」 チョコっと立ち寄ってバカ話をする夕べ。 いただいたチョコをシェアしてゆる飲みする夜です。 直樹さんは、 昨夜、常連の映画監督さんに絶賛されたラーメンを作っています。 こちら三点盛り。 ![]() ![]() ▲
by slowcomedy
| 2012-02-14 08:28
| 経堂のさばのゆ。
2012年 02月 09日
世界の茶産地で作られる美味しいお茶を飲みながら 世界中の茶農家の人たちやお茶好きたちと「茶飲みともだち」になる。 そんなイベント、世界茶産地フェスティバルが、 3月10日(土)+11日(日)に開催されます。 和束町の二日間は、無料で世界のお茶が飲み放題です♪ 無料で楽しめる落語(桂吉坊さん)/将棋/墨アートなど、 いろいろ盛りだくさんです。 こちらホームページです(←クリック) こちらfacebookのイベントページです(←クリック♪) メイン会場は、京都や大阪から意外と近い京都府和束町。 (10日の夜は、奈良ロイヤルホテルでのパーティーです) ツアー利用やゲストハウスなどで、 和束町から約30分の奈良に宿泊する方法もあります。 将棋や落語、書道、ヨガ、音楽etc. お茶グルメも充実の楽しい春フェスに是非。 お茶ビジネスに興味のある方にも吉。 ![]() ![]() 目玉の一つは、「街コン」ならぬ「お茶コン」 お茶を飲みながら、いろんな人と知り合う、茶飲み友だちになれるというわけです。 ほんわか関西ノリのイベント。 3月10日(土)奈良ロイヤルホテルでのレセプションパーティーは、 こちらからどうぞ!(←クリック) 茶の湯るしくお願いいたします♪ ▲
by slowcomedy
| 2012-02-09 00:46
| 世界茶産地フェスティバル!
1 |
アバウト
![]() 経堂さばのゆ/大阪さばのゆ温泉というイベント酒場と周辺コミュを軸に全国の地域/産業の活性化を行っています。秋葉原のちゃばらに売場。書籍や番組/コンテンツの仕事多数。「モンティパイソン大全」など。 by slowcomedy カテゴリ
全体 お知らせなど。 スロー・エッセイ コメディつくります。 シェアリングで盛り上げる地域。 下北沢のスロコメ。 経堂のさばのゆ。 ゆるい私のプロフィール。 ええ感じの地方や店をもりあげる ええ感じ企業をじわりもりあげる 個人店と地域コミュの研究 経堂のような地域の力と可能性。 被災地復興支援。 コワーキングやってます。 今週末の石巻ー福島便情報。 日本を長屋に見立てたりして。 美味い地方と遊んでます。 木の屋石巻水産をもりあげる。 街の笑いの潤滑油 おもしろ文化をもりあげる。 ソーシャルシェアリング シェアリング・イベント さばのゆ温泉(大阪福島) 十日町ちゃん祭り♪ 世界茶産地フェスティバル! ええ感じの産地を盛り上げる。 経堂コミュニティラジオ 経堂系ゆる(夜)のカレー鍋 旧街道 北九州いいね! ぎょうさん酒義革命 普通の「牛丼」巡礼。 つながるローカル つなコメ(つながるコメディ) 経堂 農コン♩ 南国「高知」と盛り上がる♩ 東京の「島」と盛り上がる♩ コミュニティの不思議奇跡の観察 奈良県十津川村 「かぞく店」と「ふうふ店」 ものづくり/職人さん 笑いで世界を変える 魚沼産十日町コシヒカリ 乾蕎麦大好き。 たろめん(佐賀県大町町) 福島いわきと盛り上がる♩ 広島の美味とコラボなり。 信州の山の幸と盛り上がる! 氷見は美味なり 経堂に似ている街とつながる さばつな新聞 博多とつながる カウンター文化 未分類 以前の記事
2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2008年 05月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||